RIZAP臨床試験結果
-
メタボリックシンドローム・生活習慣病対象者の治療、症状改善を行うものではありません。
-
医師の監修による減量指導を行うものであり、RIZAPでは一切の医療行為を行いません。
実施2ヶ月間の数値変化
-
RIZAPのプログラム体験者N=46(24~66歳、平均年齢45.8±10.9歳)の数値を統計処理した結果、2ヶ月間で体重の平均値:85.43kg±15.47から75.49kg±13.66に減少、体脂肪率:37.67%±8.93から31.84%±9.78に減少、体脂肪量:31.38kg±9.34から23.57kg±8.78に減少、BMI:30.66±4.39から27.16±4.01に減少、筋肉率:59.93%±8.69から65.33%±9.10に増加、HbA1c(NGSP):5.67%±0.52から5.28%±0.34に減少、血糖値(BS):108.02mg/dl±18.23から90.33mg/dl±9.83へ減少、中性脂肪(TG):176.02mg/dl±103.05から69.13mg/dl±27.82へ減少、内臓脂肪面積:127.92㎠±49.43から81.04㎠±33.67に減少、皮下脂肪面積:326.63㎠±103.79から248.93㎠±94.24に減少、総コレステロール:217.78mg/dl±41.00から187.83mg/dl±33.25に減少、γ-GTP男性66.95U/L±54.13から20.55±7.37に減少/女性45.50±29.22から19.19U/L±11.91に減少、LDLコレステロール:150.2mg/dl±37.2から122.83mg/dl±31.87へ減少。
確率的に可能な数値変化の幅(四分位法による)は2ヶ月間で体重–15.45kg〜–3.45kg、体脂肪率–10.29%〜–1.39%、体脂肪量–13.05kg〜–2.60kg、BMI–5.25〜–1.53、筋肉率+8.35%〜2.28%、HbA1c(NGSP)-1.14%~0.36%、血糖値-45.25〜12.75mg/dl、中性脂肪-279.0mg/dl〜95mg/dl、内臓脂肪面積–109.26㎠〜15.60㎠、皮下脂肪面積–147.12㎠〜–9.00㎠、総コレステロール-143.25〜90.75mg/dl、γ-GTP-82.88U/L〜32.13U/L、LDLコレステロール-133.13mg/dl~87.88mg/dl。
2ヶ月後の数値がこの範囲に収まらない者の割合は体重8.70%、体脂肪率4.35%、体脂肪量2.17%、BMI4.35%、筋肉率6.52%、HbA1c4.35%、血糖値8.70、内臓脂肪面積0.00%、皮下脂肪面積4.35%、中性脂肪4.35%、総コレステロール0.00%、γ-GTP8.70%、LDLコレステロール0.00%。
-
RIZAPのプログラム体験者N=27(47~66歳、平均年齢53.6±4.5歳)の数値を統計処理した結果、ウエストは2ヶ月間で105.19cm±10.28から95.82cm±9.12に減少、確率的に可能な数値変化の幅(四分位法による)は–17.80cm〜–0.58cmであり2ヶ月後のウエストがこの範囲に収まらない者の割合は0.00%。
-
RIZAPのプログラム体験者N=42(24~66歳、平均年齢45.3±11.3歳)の数値を統計処理した結果、収縮期血圧の平均値は2ヶ月間で132.98mmHg±17.05から116.67mmHg±13.89へ低下、拡張期血圧の平均値が85.50mmHg±13.70から71.14mmHg±11.97へ低下、確率的に可能な数値変化の幅(四分位法による)は収縮期血圧–59.38mmHg〜27.63mmHg、拡張期血圧–27.13mmHg〜7.88mmHg、2ヶ月後の血圧がこの範囲に収まらない者の割合は収縮期血圧0.00%、拡張期9.52%。
(いずれも実績値、2020年9月 日本臨床試験協会調べ)。
実施3ヶ月間の数値変化
-
RIZAPのプログラム体験者N=46(24~66歳、平均年齢45.8±10.9歳)の数値を統計処理した結果、3ヶ月間で体重の平均値が85.43kg±15.47から72.23kg±13.13に減少、体脂肪率:37.67%±8.93から29.12%±9.48に減少、体脂肪量:31.38kg±9.34から20.66kg±8.07に減少、BMI:30.66kg/m²±4.39から25.95kg/m²±3.87に減少、筋肉率:59.93%±8.69から67.60%±9.09に増加、HbA1c(NGSP)5.67%±0.52から5.27%±0.28に減少、血糖値(BS):108.02mg/dl±18.23から90.22mg/dl±12.01へ減少、中性脂肪(TG):176.02mg/dl±103.05から70.50mg/dl±32.02へ減少、総コレステロール:217.78mg/dl±41.00から196.30mg/dl±32.16へ減少、γ-GTP:男性66.95U/L±54.13から21.75±10.19へ減少、女性45.50±29.22から27.65U/L±37.90に減少、LDLコレステロール:150.20mg/dl±37.20から128.20mg/dl±30.72へ減少。
確率的に可能な数値変化の幅(四分位法による)は体重–23.38kg〜–1.57kg、体脂肪率–14.34%〜–2.44%、体脂肪量–19.13kg〜–2.60kg、BMI–7.86〜–1.08、筋肉率+13.25%〜1.95%、HbA1c-0.95%~0.25%、血糖値-56.00mg/dl〜22.00mg/dl、中性脂肪-284.25mg/dl〜109.75mg/dl、総コレステロール-117.63〜83.38mg/dl、γ-GTP-87.75U/L〜36.25U/L、LDLコレステロール-115.38mg/dl~75.63mg/dl。
3ヶ月後の数値がこの範囲に収まらない者の割合は体重4.35%、体脂肪率4.35%、体脂肪量0.00%、BMI4.35%、筋肉率0.00%、HbA1c6.52%%、血糖値4.35%、中性脂肪4.35、総コレステロール0.00%、γ-GTP8.70%、LDLコレステロール0.00%です。
-
RIZAPのプログラム体験者N=27(47~66歳、平均年齢53.6±4.5歳)の数値を統計処理した結果、ウエストが3ヶ月間で105.19cm±10.28から92.06cm±8.65に減少、内臓脂肪面積:145.87㎠±39.84から77.98㎠±25.13に減少、皮下脂肪面積が3ヶ月間で356.80㎠±103.72から247.04㎠±76.68に減少。確率的に可能な数値変化の幅(四分位法による)はウエスト–21.63cm〜–2.83cm、内臓脂肪面積–123.83㎠〜–12.01㎠、皮下脂肪面積–174.58㎠〜–25.16㎠であり、3ヶ月後のウエストがこの範囲に収まらない者の割合は7.41%、内臓脂肪面積3.70%、皮下脂肪面積7.41%。
-
RIZAPのプログラム体験者N=38(24~66歳、平均年齢44.6±11.6歳)の数値を統計処理した結果、収縮期血圧の平均値が3ヶ月間で133.39mmHg±17.68から115.74mmHg±13.94へ低下、拡張期血圧の平均値が3ヶ月間で80.18mmHg±13.99から70.71mmHg±9.69へ低下。確率的に可能な数値変化の幅(四分位法による)は収縮期血圧–48.25mmHg〜17.75mmHg、拡張期血圧–41.25mmHg〜22.75mmHgであり、3ヶ月後の血圧がこの範囲に収まらない者の割合は収縮期5.26%・拡張期2.63%。
(いずれも実績値、2020年9月 日本臨床試験協会調べ)
実施10ヶ月間の数値変化
-
RIZAPのプログラム体験者/N=27(47~66歳、平均年齢53.6±4.5歳)の10ヶ月間の数値を統計処理した結果、体重:87.81kg±14.98から63.34kg±12.24に減少、体脂肪率:43.69%±4.89から21.59%±9.55に減少、体脂肪量:36.66kg±7.03から13.54kg±7.15に減少、BMI:32.44±3.95から23.40±3.32に減少、筋肉率:54.91%±6.82から70.90%±7.21に増加、HbA1c(NGSP):5.87%±0.58から5.07%±0.22に減少、血糖値(BS):110.89mg/dl±20.91から88.30mg/dl±9.69へ減少、中性脂肪(TG):132.37mg/dl±56.37から56.78mg/dl±22.68へ減少、γ-GTP:男性61.00U/L±47.80から20.13U/L±7.81へ減少、女性54.37±29.18から22.58U/L±15.98に減少、LDLコレステロール:149.41mg/dl±39.46から126.00mg/dl±38.51へ減少、HDLコレステロール:55.30mg/dl±11.63から74.70mg/dl±12.74へ増加、ウエスト:105.19cm±10.28から79.56cm±10.43に減少、内臓脂肪面積:145.87㎠±39.84から44.89㎠±25.82に減少、皮下脂肪面積:356.80㎠±103.72から139.31㎠±86.70に減少、収縮期血圧が138.37mmHg±12.54から114.37mmHg±12.11へ低下、拡張期血圧が84.26mmHg±13.23から71.26mmHg±8.39へ低下。
確率的に可能な数値変化の幅(四分位法による)は体重–42.53kg〜–2.72kg、体脂肪率–50.30%〜6.50%、体脂肪量-43.95kg〜–0.23kg、BMI–16.42〜–0.96、筋肉率+34.99%〜-4.17%、HbA1c–1.78%~0.43%、血糖値(BS)–53.25mg/dl〜12.75mg/dl、中性脂肪(TG)–210.00mg/dl〜78.00mg/dl、γ-GTP-93.25U/L〜36.75U/L、LDLコレステロール-121.25mg/dl~76.75mg/dl、HDLコレステロール+47.00mg/dl~–9.00mg/dl、ウエスト-50.76cm〜-0.06cm、内臓脂肪面積–183.24㎠〜–23.68㎠、皮下脂肪面積–374.12㎠〜–31.46㎠、収縮期血圧–50/00mmHg〜6.00mmHg、拡張期血圧–37.25/00mmHg〜12.75mmHg。
10ヶ月後の数値がこの範囲に収まらない者の割合は体重7.41%、体脂肪率0.005、体脂肪量3.70%、BMI3.70%、筋肉率0.00%、HbA1c11.11%、血糖値7.41%、中性脂肪(TG)3.70%、γ-GTP3.70%、LDLコレステロール0.00%、HDLコレステロール0.00%、ウエスト3.70%、内臓脂肪面積7.41%、皮下脂肪面積11.11%、収縮期血圧3.70%・拡張期血圧7.41%
(いずれも実績値、2020年9月 日本臨床試験協会調べ)
実施2ヶ月間の体力年齢変化
- 独自の体力年齢推定式を採用。※※
- 体力年齢は運動習慣の差によって実年齢との差が大きくなります。
(株)THFとRIZAP(株)が共同開発した体力年齢推定式により5項目の運動測定から算出/RIZAPでのプログラム体験者N=10人(60~79歳)の数値を統計処理した結果、確率的に可能な数値(四分位法による)は2ヶ月で体力年齢変化:-58.63歳〜4.38歳であり(実績値、2020年3月
日本臨床試験協会調べ)、2ヶ月後の成績がこの範囲に収まらない者の割合は10%です。
- 結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。
-
適切なトレーニングと食事管理を行い、個人に合わせて目標数値を管理しています。
測定項目 | 効果 |
前後ステップ (敏捷性:思い通りに素早く動ける力) | 転倒や怪我の予防につながります |
30秒椅子立ち上がり (筋持久力:脚の筋力) |
脚の筋力は、活動的な日常生活を送るためには足の筋力は重要な役割を果たします。
|
椅子座位体前屈 (柔軟性:関節、筋肉の柔らかさ) |
緊張して固まった身体を伸ばすことで、代謝や血流を良くします。腰痛や肩こりの軽減にもつながります。
|
握力 (筋パワー:上肢の筋力) | 高齢者の場合、握力は全身の身体機能と関連しています。 |
閉眼片足立ち (平衡性:バランスをとる能力) |
バランス感覚と下半身や体幹の筋力を維持向上させることで、寝たきり予防につながります。
|
メンタルタフネス (質問紙評価) |
プログラム開始前およびプログラム継続中の心の変化を数値化します。
|
■計算式は秘密保持契約で非公開とします。