RIZAPウェルネスプログラムは、RIZAPが展開する 法人向け参加型健康セミナーです。 RIZAPトレーナーが企業へ出張またはオンラインで、 従業員の皆様の健康意識向上を図ります。
RIZAPメソッドに基づく座学とトレーニングを組み 合わせたセミナープログラムを実施することで、 健康増進や社内コミュニケーション活性化、リフレッシュを促し、組織力の向上、 ひいては企業価値向上を目指します。
だから
「結果にコミット®」できる!
選べる出張セミナーとオンラインセミナー
貴社に合わせたプランを組むことが可能
「一人では出来ない」を「出来る!」に変える
結果にコミット®する、確かな実績
テレワークの企業でも導入しやすいオンラインセミナー
自宅でもできる器具などを使わないトレーニングです。
貴社に出張の場合は、会議室やフリースペースで実施します。
【共通保有資格】
RIZAPパーソナルトレーナー / 日本トップトレーナー協会認定(JTTA)
【こんな資格保有者もいます】
健康運動指導士 / NSCA認定CSCS / 理学療法士 / 調理師 / 野菜ソムリエプロ / 第一種衛生管理者
事例1
シチズン健康保険組合様
課題 | 特定保健指導の内容が固定されているためマンネリ化している。仕方なく参加している受講者が多く、なかなか結果が出ない。 |
---|---|
結果 | 参加者全員が「プログラム終了後も引き続き自分で継続する」と回答しており、健康への関心度の向上・具体的な生活習慣の改善が見られる。 |
※RIZAPウェルネスプログラム「結果にコミット®コース」体験者N=888人の数値を統計処理した結果、確率的に可能な数値(95%信頼区間)は、3ヶ月で 体重変化:-13.7kg~3.9kg、体脂肪変化:-8.6~2.5、拡張期血圧変化:-44.9~23.9mmHg、収縮期血圧変化:-35.5~20.0mmHgであり(実績値、2020年3 月 日本統計技術研究所調べ)、シチズン健康保険組合の参加者N=22の成績は確率的に可能な範囲に収まっております。
参加者実施後アンケート
Q.プログラム終了後、引き続き自分で継続していこうと思いますか?
プログラム終了後の継続性にも期待!
Q.健康管理に関して意識に変化がありましたか?
Q.特に注意したい食生活は?
バランスを考える 41.2%
3食食べる 23.5%
食事の時間の意識 19.6%
飲酒を控える 11.8%
Q.運動面で何を継続しますか?
筋力トレーニング 52%
有酸素運動 31%
健康への関心度アップ、具体的な改善が見られる
※2 シチズン健康保険組合にて実施したプログラム(2018年11月 - 2019年2月)の参加者アンケートより(N=22)
事例2
SOMPOひまわり生命保険株式会社様
全国の拠点を結んだオンラインセミナーで、従業員・代理店1,500名が参加
実施の背景
今後、健康の重要性がますます高まることから、健康知識を身につけてほしいと考えていた。
コロナ禍で集合形式の研修が難しく、オンラインでの実施を検討。
担当者の声
「原則テレワークとなり、職場の連帯感が薄れつつあり、また自分自身の健康の維持が気がかりになるこのタイミングこそ、こうした研修の開催には大きな意義があると考えます。また、こうした経験が社員のIT、デジタル媒体へのリテラシーを高め、アフターコロナのニューノーマルにおける新たな働き方、新たな営業のあり方につながる発想になるものと期待しています。」
参加者の声
・集合研修とはまた違った良さを感じた。集合するための時間が不要であり、研修が終わりすぐに次の仕事に移れる。全国の方々がチャットでコメントを発信しているのを見て、一体感も感じられた。
・ライブ配信によってこれだけのエクササイズが臨場感をもってできることに感動した。オンライン会議を今後推進する良いきっかけになった。
・健康応援企業の社員として、だらしない体つきでは言葉に重みが出ない。エクササイズをして健康的な体を手に入れ、話の説得力を高めていきたい。
複数のセッションを組み合わせて最適なセミナープランをご提案します。
貴社のお悩みやご要望をヒアリングし、貴社の従業員特性に合わせたプランを作成します。
貴社のために作ったプランだから結果につながる!
目標設定/達成理論などのヘルスアドバイス
最適な食事法などの食生活メソッドやアドバイス
ストレッチ、筋力トレーニングなどを正しいフォームで
食事やトレーニング、目標達成へのアドバイス等のフォロー
食生活などが乱れがちな社会人へ体調管理のメソッドを提供
その他にも、様々なセッションをご用意しております。
詳しくはお問い合わせください。
ボディリメイク...RIZAPメソッドを応用して腰の痛みや姿勢改善にアプローチ
美ボティセッション...多くの女性の悩みを解消した、独自の部分痩せメソッド
セカンドライフ...RIZAP式体力年齢式に基づき、若々しい体を目指すセミナー
組み合わせ例
——お悩み——
健康セミナーの参加者数が少ない
健康診断の健康数値が悪い
男女の健康に対する意識が異なるので、男女別で施策を実施したい
——実施スケジュール——
年4回の実施
各回50名ずつの参加
1年を通じて社内で健康増進を意識付け、フォローができる
——組み合わせ方——
事例
品川シーズンテラス様の導入例 / 全9回
導入の理由 | 街づくりや地域活性化を目指して「体験・体感する」をテーマにコミュニティを作っていきたいと考えていた。そこにRIZAPウェルネスプログラムがマッチしたため。 |
---|---|
組み合せ方 | ![]() |
内容(抜粋) |
生活習慣がもたらす肥満のリスク 低糖質+高タンパク質の食事の選び方 脂肪燃焼を目指す!食事の選び方 柔軟性トレーニング |
受講者 | 30代〜40代がメイン、男女比2:8、近隣住民や近隣でお勤めの方 |
開催場所 | 品川シーズンテラスの屋外芝生(音響や照明設備等があったため、屋外で開催できました) |
コミュニティとして参加者の皆様の仲を深めていくため、導入セッションに参加した方の中から継続の参加希望者を募りました。
RIZAPのメソッドで「出来る」「続けられる」に変わります。
意識が変わり行動に移すまでには“行動の壁”があります。
これを打ち破るため、意識から行動へと自然と促すRIZAPメソッド「目標達成の永久サイクル」を実践。
トレーナーとのやり取りの中で目標設定→周囲やトレーナーへ日々の報告→定期的に目標・進捗の再確認を繰り返すことで、
自然とRIZAPメソッドの習慣を身につけることができます。
事例
株式会社船井総合研究所様
「目標達成へ向けた団結力が芽生え、社内交流が活発になった!」
社内の各部署から1名ずつRIZAPウェルネスプログラム(3ヶ月、全8回、専用アプリによる食事指導付き)に参加しました。
全体で体重減少が見られ、健康意識の向上・目標達成への団結力が芽生えました。
特に気を付けたことは?
コンビニやスーパーで、食品の糖質表示を細かく見るようになりました。「糖質制限」という方法は知ってはいたけど、実際に知識を行動に落としこめるようになったと感じます。あとは水分を多く摂ることを気にかけていました。
(参加者:男性)
最後まで続けられた秘訣は?
社内では、チャットツールで参加者のグループを作って、近くの定食屋の低糖質のランチの情報を共有したり、アイディアを出し合ったりしました。集団で頑張れたことはとても良かったです。一人では難しかったと思います。
(参加者:男性)
実際の様子はこちら
「健康数値改善」「メンタル強化」等、さらに嬉しい効果も。
RIZAPウェルネスプログラムに参加された方に血液検査やアンケートを実施させていただいたところ、
痩せるだけでなく健康数値やメンタルにも好影響が見られました。
健康数値にも効果が
RIZAPウェルネスプログラム参加前後で血液検査を実施したところ、平均して各種健康数値に大幅な改善が 見られ、中性脂肪の現象では脂質代謝の改善、γ-GTPの現象では肝機能に一部の改善が見られました。 適切な食事と運動を組み合わせることで、痩せるだけでなく健康増進にも効果が表れています。
※結果にコミットコース(全8回、3か月間、専用アプリによる食事指導あり)
※RIZAPウェルネスプログラム受講者N=30の平均値(スタートの平均中性脂肪は135.4)。3ヶ月間8回のプログラム実施時の結果。2019年3月JACTA監修。
※RIZAPウェルネスプログラム受講者N=30の平均値(スタートの平均中性脂肪は135.4)。3ヶ月間8回のプログラム実施時の結果。2019年3月JACTA監修。
基準範囲
30~149mg/dl
※RIZAPウェルネスプログラム受講者N=30の平均値(スタートの平均中性脂肪は135.4)。3ヶ月間8回のプログラム実施時の結果。2019年3月JACTA監修。
基準範囲
50IU/L以下
メンタルヘルスにも有効
RIZAPウェルネスプログラムを実施し、参加者298名の開始前後のアンケート・BMIを比較したところ、 メンタルヘルスに好影響があり且つBMIが減少したという結果が得られました。(下記グラフ参照)
自己効力感 ―
自分の可能性を認知する力
主観的健康感 ―
自らの健康状態を評価する力
把握可能感 ―
自分の現状を理解し冷静にとらえる力
処理可能感 ―
ストレスに遭遇した時に“なんとかなる”と前向きに対処できる力
これにより、RIZAPウェルネスプログラム「結果にコミット®コース」の
メンタルヘルスに対する有効性が示唆されました。
※2019年9月「第74回日本体力医学会大会」にて筑波大学水上研究室との共同研究「企業向け健康増進プログラムによる心理的変化の検討」について発表した内容
健康リテラシーが
さらに向上する!
こんなオプションもご用意
しております。
・「座学+トレーニング」は複数回の開催で割引料金になります。詳しくはお問い合わせください。
・開催場所によって別途交通費がかかる場合がございます。
・テキストブックも追加可能です。(別途費用がかかります)
・「座学のみ」は60〜90分間、「座学+トレーニング」は90〜120分間ですが、カスタマイズ可能ですのでご相談ください。
・血液検査もご要望に応じて実施可能です。(別途費用がかかります)
・出張セミナーに限り、参加者50名毎に追加料金55,000円(税込)がかかります。
ご満足いただけなかったら
※RIZAPウェルネスプログラム(以下「本サービス」)の初回ご利用日から30日間。
但し、当社が販売した物品は対象外となります。
返金の手続きは、書面で行うものとし、電話、メール等の手段による手続きには応じかねます。
30日間全額返金保証を利用すると、以降本サービスのご利用はできません。
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() |
Q. 健康セミナーの最低参加人数はありますか?
A. 最低参加人数はありません。1名からでも開催可能ですが、参加者50名ごとに追加料金5万円(税別)が発生します。
Q. 着替えが必要ですか?
A. 特に必要ありません。スーツでもご参加いただけます。セッション内容によっては動きやすい服装を 推奨しております。
Q.自社に会議室がありません。
A. お近くの会議室をお借りいただき、開催することも可能です。
Q.会場の条件はありますか?
A.【設備】
プロジェクター(接続ケーブル:D-sub15pinまたはHDMI)、スクリーン、マイク(ピンマイクまたはワイヤレスマイク)
※空調が調整できる施設推奨
【広さ】
参加者が両手を広げてぶつからない広さ
20人の場合(目安):40〜45㎡
【座席配置】
スクール形式
Q.持ち物はありますか?
A.筆記用具とお飲み物をお持ちいただきますようお願いいたします。
Q.当日の準備で必要なことはありますか?
A.アンケートとワークシートの印刷・配布をお願いしております。使用する資料は事前にお送りいたします。
Q.いつ頃実施するのがオススメですか?
A.タイミングは各社様それぞれですが、年間としてオススメの実施時期は下記の通りです。
【1月】新年会...食べ過ぎ・飲み過ぎの予防・回復
【4月】新入社員研修...正しい生活習慣の定着
【6月】健康診断対策...健康診断の数値を改善
【10月】安全衛生週間...筋力UP・転倒防止
【12月】忘年会...食べ過ぎ・飲み過ぎの予防・回復
株式会社ウェブマネー様
従業員の健康意識が見違えるように!
“「健康経営」の取り組みの第一弾として開催しました。とても興味深い内容で従業員も熱心に講義を聞き、積極的に参加していたのが印象的でした。ほぼデスクワークですので、オフィスでできるストレッチを教えていただき早速実践しています。従業員の健康に対する意識向上に役立ちました!”
日立建機労働組合様
募集枠を超える応募で大盛況!
“昨今話題となっている「働き方改革」の一環として、従業員の健康に関するセミナーとして、RIZAPを活用させていただきました。募集枠を超える応募があり、盛況をおさめることができました。従業員の健康づくりのきっかけとして大変有効だと感じました。”
株式会社神戸製鋼所 神戸総合技術研究所様
従業員の健康意識が見違えるように!
“弊社はデスクワークの従業員が多く、肩こり・腰痛予防や食事アドバイスをセミナーに加えていただき実施しました。セミナー後は健康意識が高まった従業員も多く、業務の合間にストレッチをしたり、食堂では率先して栄養バランスが良いメニューを選ぶ従業員が目に見えて増えました。参加者全員が楽しんで行っていたのも印象的でしたね。”
株式会社K-BIT様
オリジナルプログラムで大盛り上がり!
“弊社従業員の平均年齢の高いことやデスクワークが多いことから、それ専用にアレンジしたプログラムで、快くご対応いただきました。おかげさまで当日も大盛り上がりで有意義な時間を従業員一同で持つことができました。”
「RIZAPウェルネスプログラム」がJMDCと提携
~プログラム実施前後における健康数値変動の可視化を目指す~
RIZAP株式会社と株式会社JMDCは、健康経営・健康増進サービスの提供に関して業務提携契約を締結しました。
RIZAPウェルネスプログラム実施前後での受講者の健康数値や医療費の変化の可視化を目指すサービスを開始し、
日本の健康経営および働き方改革を積極的に推進してまいります。
【企業・健康保険組合に向けたサービスのイメージ】
「JMDC×RIZAP 健康経営・健康増進統合パッケージ」の共同提案を開始し、健康課題分析・RIZAPウェルネス
プログラム・プログラム効果検証といった一連のサービスを提供する予定です。
※健康課題分析:健診・レセプトデータを突合した健康課題分析(JMDC独自統計モデル「健康年齢」「保健指導対象者予測モデル」含む)と対象者抽出
※RIZAPウェルネスプログラム(「結果にコミットコース」「参加型セミナーコース」)
※プログラム効果検証:プログラム参加者の健診・レセプトの経年変化から健康増進効果や医療費抑制効果を検証
経済産業省「2050経済社会構造部会」にて
長野県伊那市との「成果報酬型健康増進プログラム」が紹介
経済産業省では、個人の健康を改善し、個人の生活の質を向上することで、将来不安を解決さらには就労の拡大や労働生 産性の向上を通じ、経済成長につな げていきたいとしています。 経済産業省「2050 経済社会構造部会」のホームページ では、上記課題に対し 意義のある活動や事業を行っている各社の取り組みを紹介、RIZAP からは、 長野県伊那市と共に実 施した「成果報酬型 健康増進プログラム」の実施概要と その結果が「ポピュレーション・アプローチ※4」の一例として掲 載されました。
※4 多くの方に対し集団型でアプローチし、全体的に健康へのリスクを下げ、良い方向へシフトさせていく取組みのこと。
※1 2020年12月時点
【導入いただいた企業様】
【導入企業様の声】
内閣官房創設の
「beyond2020マイベストプログラム」
第1弾認証事業として認定
RIZAPの取組が自己ベストを目指す個々人の取組を 支援する事業活動であるとして、 初めて行政機関からの認証をいただきました。
日本企業のホワイト化に向け
「ホワイト財団」から
効果的ツールとして認定
RIZAPウェルネスプログラムは「ホワイト財団が定める 健康経営の基準をクリアするための効果的なツール」 であると認められています。
※図の参照元:
健康経営の推進について「健康経営優良法人2017認定以降の変化(健康経営優良法人2018認定法人へのアンケート)」
平成30年7月経済産業省ヘルスケア産業課